【確定申告まだの人へ】e-Taxが超簡単!マイナンバー不要のやり方と必要書類を解説!

生活・イロイロ

sponsored link


パソコンでできるらしいけど、めんどくさそう」「マイナンバーカードがないからできない」「カードリーダーがないからできない」

と思っている方に朗報です。

e-Taxはめちゃくちゃ簡単です。

マイナンバーカードも、カードリーダーも不要です。

おまけに3万円も還付金で返ってきました。(私の場合)

今年初めてe-Taxで確定申告をした私が、初心者のためにやり方と必要書類を優しく解説していきます!

ネットで確定申告できるe-Taxとは

e-Tax(イー・タックス)は、ネットから確定申告書を作成し送信(提出)ができたり、電子納税などができるシステムです。

国税庁のホームページにてe-Taxが利用できます。

URL: https://www.keisan.nta.go.jp/kyoutu/ky/sm/top#bsctrl

また2019年1月より、マイナンバーカードやカードリーダーがなくてもe-Taxで確定申告ができるようになりました。

これでパソコンだけでなく、スマホからも申告ができます。

直接確定申告の会場に行かなくても済みますし、カードリーダー(約2,500円ほど)を購入しなくて済みます。

【確定申告】e-Tax2つの方法

まずe-Taxには、2つの方式があります。


  • マイナンバーカード方式
  • ID・パスワード方式

まず「マイナンバーカード方式」の場合、マイナンバーの番号や通知カードだけでは申請ができません。

「マイナンバーカード」が必須で、さらにそれを読み取るカードリーダーも必要になります。個人的にはあまりおすすめしません。

一方「ID・パスワード方式」は、e-TaxのホームページにてIDとパスワードを入力して申請ができます。

このIDとパスワードは税務署で取得できます。

マイナンバーと本人確認できる免許証などがあれば数分で取得できるものです。

【確定申告】e-Taxの必要書類

e-Taxの確定申告で必要な書類は主に以下の通りです。


◉所得に関する書類  

  • 給与の源泉徴収
  • 公的年金などの源泉徴収

◉所得控除に関する書類

  • 医療費の領収書
  • 生命保険料控除証明書(保険に入っている人)
  • 寄付金の受領書(ふるさと納税など)

そのほか還付金(戻ってくるお金)を振り込む銀行口座の入力が必要です。

通帳なども事前に準備しておきましょう。

【確定申告】e-Taxのやり方

まずは、国税庁の「確定申告書作成コーナー」を開きましょう。

初めて利用する人は、「作成開始」ボタンをクリックしてください。

過去に利用したことがある人は、「保存データを利用して作成」で過去に入力したデータを使うことができます。

このブログを見ている方は初めての方が多いと思いますので、新規作成のやり方を解説していきます。

①税務署への提出方法の選択

作成開始をクリックすると、税務署への提出方法の選択のページが現れます。

ここは、真ん中の「ID・パスワード方式」が1番簡単です。

②作成する申告書の選択

次に、作成する申告書の選択をします。

通常は去年分(2019年)の申告書を作成することになりますので、ほとんどの人は「令和元年分の申告書の作成」を選択することになります。

所得税(医療費控除・寄付控除・住宅ローン控除など)の確定申告を選択します。
最後の画面で、青色の「給与・年金の方」を選択して申告書の作成がスタートです。

③申告書の作成と入力

続いて申告書の作成と入力をしていきます。

会社員や派遣社員、パート・アルバイトの方は、入力画面に従っていくと、最初に収入・所得金額の入力をすることになります。

収入・所得金額の入力

ここで必要になるのが源泉徴収です。

会社からもらった源泉徴収を見ながら入力しましょう。

勤務先が複数ある方は、その都度入力が必要です。

ちなみに私は派遣社員で、派遣先が4ヶ所もあったので4回入力しました。

所得控除の入力

続いて所得控除の入力です。

これは主に保険に加入している人や、扶養に入っている人があてはまります。

特に該当しない人は入力不要です。

保険に加入している人は、保険会社からもらった「生命保険料控除証明書」を見ながら入力しましょう。

保険の種類には、「新制度」「旧制度」の2種類があります。送られてきた証明書に記載されていますので、確認して入力しましょう。

入力すると合計などが自動計算されます。

④計算結果の確認と住所・氏名などの入力

入力がおわると、入力された数字を元に自動計算されます。

納税額、もしくは払いすぎていた場合は還付金が表示されます。

私の場合は、なんと31,253円が戻ってくることに。

確定申告してよかった!

納税する場合は、銀行口座引き落としやクレジットカード払いなど支払い方法を選択できます。

還付金は、口座情報を入力すれば口座に還付金が支払われます。

⑤申告書の提出

最後に申告書の提出です。

申告書は、「データを送信して税務署に送る」か「コピーして郵送で提出」するか選ぶことができます。

「マイナンバーカード方式」と「ID・パスワード方式」の場合は、データで税務署に送ることができます。

わざわざ混み合う税務署に直接行かずとも、パソコンやシマホから提出できるので活用したいですね。

お疲れ様でした!

2020年の確定申告の申告期限

一般的な所得税の確定申告の提出期限は、2月16日〜3月15日です。(多少前後します)

しかし今年(2020年)は新型コロナウイルスの影響で、確定申告の申告期限が4月16日まで延長されました。

期限を伸ばして税務署や、確定申告の会場の混雑を避けるためです。

申告期限を過ぎたらどうなる?

確定申告の期限を過ぎてしまった場合でも、申告することができます。

最高で5年前までさかのぼって、申告が可能です。

ただし、期限を過ぎてからの申告は、「期限後申告」とみなされペナルティーが課せられる場合があります。早めに確定申告をおわらせておきましょう。

ID・パスワードが取得できない場合

e-Taxは税務署に行ったり、計算する手間がないのでとても便利です。

特にID・パスワード方式だと、マイナンバーカードやカードリーダーがなくても確定申告ができます。

しかし、このIDとパスワードは事前に税務署で取得しておく必要があります。税務署のスタッフにマイナンバーの番号と本人確認をしてもらい、発行されるものです。

パソコンやスマホから簡単に取得できるものではないので注意が必要です。

もし確定申告する時点でIDとパスワードがなかったら、申告書を郵送で送る「印刷して提出」を選択するといいです。

申告書の作成だけなら、マイナンバーカードやパスワードなしでも作成できます。

税務署にデータで提出するには、マイナンバーカード方式かID・パスワード方式でないとできません。

この方法は郵送する手間はあるものの、申告書の作成、自動計算はもちろん、税務署に行かずに済むので活用してください。

【確定申告まだの人へ】e-Taxが超簡単!マイナンバー不要のやり方と必要書類を解説!まとめ

以上、e-Taxでの確定申告のやり方と必要書類の解説でした。

実は2019年に働き始めた会社で、「初年度の年末調整ができない」と言われ、急きょ自分で確定申告をすることになりました。(笑)

でも思ったよりもe-Taxは簡単でしたよ。ID・パスワード方式だと、確定申告に10分もかかりませんでした。

今年2020年は、4月16日まで期限が延びたので、確定申告がまだの方はぜひe-Taxを活用してみてください。

e-Tax→https://www.keisan.nta.go.jp/kyoutu/ky/sm/top#bsctrl

思いのほか還付金がもらえるかも!

そのほか、「手取り15万で280万貯めたコツ」や、「ポイント、マイレージの貯め方」などの記事も書いています。

▼合わせて読みたい

いつもありがとうございます。

ランキングに参加しています。

▼よかったらポチッと応援よろしくお願いします♪

にほんブログ村 海外生活ブログ モントリオール情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ
にほんブログ村

The following two tabs change content below.
2014年にフィリピン留学・カナダにワーホリ。現在の夫と出会い、遠距離5年の末国際結婚し、現在は福岡在住のフリーランスライターとして生活しています。SEO・インタビュー記事・ワイヤーフレーム作成・メルマガ作成・補助金事業計画書の作成・動画編集など幅広い業務経験があります。好奇心が旺盛で知識欲があり、わからないことはとことんリサーチ。ご質問、お仕事のご依頼はお問い合わせからお願いいたします。

いつもありがとうございます。

▽ランキングに参加しています。
にほんブログ村 海外生活ブログ モントリオール情報へ
にほんブログ村

ホームへ戻る

sponsored link